ズボラでも続く擦らないトイレ掃除【簡単4STEP】

この記事ではズボラだけど開運したい主婦のっぽが、擦らないトイレ掃除を発見して、習慣化するタイミングを見つけて、トイレ掃除をすることのメリットを見つけることができた体験が知れます。
擦らないトイレ掃除に興味のある方は、目次の「ズボラ流擦らないトイレ掃除の仕方。」から飛んで読んでください。
トイレ掃除を始めるまでのきっかけ
前回のきっかけでもお話したように、私はずっとモヤモヤしていたので開運したかったです。
開運したいなーと思いながら
- 盛り塩を試したり、
- 風水の本を読み漁ったり
- ちょっと服捨てたり
- 神社に行って気分爽快になったり
- 自宅の入浴にハマったり
↑こんなことをしていたのですが、
夏は大丈夫だったんですが、
私の今までの邪気が溜まりに溜まったのか(?)
2019年12月中旬、外気温が0度を記録し始めた頃、
我が家のトイレの換気口から水が落ちてくるようになりました🤣
2019年は厄年と厄年のちょうどあいだの1年🤣
翌年から30代後半の厄年が来ることは知っていました。
まだ後半の厄年まで早いよ???そんなことを思っていたのですが、フライングで、後半の厄年がスタートしてしまいました😱
予想以上に邪気が溜まっていたトイレ
写真がなくてお見せすることができないのですが、
換気口から水が垂れるくらい湿度が上がっていた我が家のトイレ。
もちろん便器のタンクや水道管にも結露。
よくみるとトイレタンクの下と裏側に黒カビ。
思わず悲鳴をあげながらタンク裏の壁紙も、懐中電灯を駆使して頑張ってチェックしたところ、
しっかり壁紙にもカビが生えてました。
極め付けに、
私はトイレの床が古くて気に入っていなかったので、自分でDIYをして両面テープでクッションフロアを貼るという簡易DIYを施していたんですが、少しめくれかけていたので、クッションフロアもめくってみると、、、、、
びっしり結露で水浸し。

ひええええええ
悲鳴をあげながら、自分で敷いたクッションフロアを剥ぎ取り、
トイレを綺麗になるまで、結露やカビを掃除しました。
ズボラでも続けられる!擦らないトイレ掃除。

ズボラでも簡単に面倒臭くないトイレ掃除はないかな?
ズボラ流擦らないトイレ掃除の仕方。
用意するもの
- トイレットペーパー
- ドメ○○系の擦らないと書いてある洗剤(私は100均に売っているものを使ってます。)
- 豆ピカ(クエン酸とか好きな中性洗剤でOK)
- 素手が苦手な方は使い捨てビニール手袋
- たまに割り箸。(※ほぼ使ったことはありませんが、検証したところ取れました。)

超簡単4STEP!トイレ掃除
ステップ1
ドメスト系の洗剤の丸で囲った部分を、トイレのフチ裏に沿って1周、液をかけます。
放置して次の作業に入ります。

ステップ2
洗剤を変えて、豆ピカで1から順番に吹きかけていく。
私は以下の順番でかけていきます。
1フチ
↓
2フタ裏
↓

3便座
↓
4トイレ蓋ウラ
↓
5蓋を閉めてトイレ蓋
↓
6タンク
↓
7床

ステップ3
豆ピカをかけ終えたら、あとは7から降順に拭いていく!
ステップ4
全部拭き終えたら、最後にトイレットペーパーを流してトイレ掃除完了!
ドメ○○で汚れが取れなかった時
- もう一度洗剤をかけて少し放置して流してみる。
- ビニール手袋をつけて、割り箸でちょいちょいっと取ってみる。汚れが取れたらつけていた使い捨てビニール手袋に割り箸を包んで捨てて完了です。
続けるための工夫とトイレ掃除のメリット
もともとズボラ気質の私が習慣化するには、どうしたらいいか?
ちょっと悩みましたw
いくらこすらないトイレ掃除が楽だからといって、面倒臭がりの性格はなかなか治らないw
朝1番、膀胱が破裂しそうでパンパンなタイミングは必ずトイレに行くでしょう?
桜庭露樹さん運呼チャンネル引用
朝一番のそのトイレの後にすぐ掃除をしてしまうといいよ。
この記事ではズボラだけど開運したい主婦のっぽが、擦らないトイレ掃除を発見して、習慣化するタイミングを見つけて、…
なるほどー!っと思った私は、早速次の日から、朝眠い目を擦りながらトイレ掃除をしてみました。
もちろんすぐには習慣化とまではいかなかったのですが、朝一でトイレ掃除をすることで、自分の心境の変化が起こっていることに気がつきました。
- 朝1でトイレ掃除をすると気持ちがいい。
- 朝1でトイレ掃除をすると、ちょっと寝ぼけているので面倒という気持ちが薄れる。
- 朝一でトイレ掃除をすると、目が覚める。
- 朝1でトイレ掃除をすると、私は朝が弱いので体が動き出せるようになる。
- 朝1でトイレ掃除をすると、主婦としての自己肯定感が上がる。
↑こんなメリットに気づいてから、私の朝トイレ掃除はさらに習慣化できるようになりました。
まとめ
- ズボラでも、擦らないトイレ掃除なら面倒臭くなくトイレ掃除ができる。
- トイレ掃除は朝1で寝ぼけているタイミングでやるようにすると、面倒な気分がわきにくい。
- トイレ掃除をすると気持ちがいいので自己肯定感が上がる。
以上です。皆さんも擦らないトイレ掃除で私と一緒に習慣化していきませんかー?
