捨て活
PR

捨て活を始める前に現状把握

noppolife
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

捨て活を始める前にやるべきこととは?「家をスッキリさせたい!」「片付けを頑張ろう!」と思っても、なかなかない…そんな経験はありません?片付けを始める前に、今の収納や部屋の状態を写真に撮って記録してみよう。今回は、捨て活をより楽しく、達成感を持って進むための重要ポイントをご紹介します!

捨てる前に、現状把握

捨て活をこれからしていく中で、続けていくためにも成果を確認する中でも、
一番はじめにやりたいこと、

それは
「現状把握」です!

現状把握ってどうするの?
って思いましたよね。

誰にも見せなくていいので、

これから綺麗にしていきたいなーと思っている収納や部屋、引き出しなど、

まずは写真に撮って記録して欲しいなーって思います。

プリセット2
プリセット2

恥ずかしいし嫌だわあ。

プリセット6
プリセット6

散らかった部屋は見せたくない。

プリセット3
プリセット3

片付ける前に写真を撮るなんて面倒。

などなどいろんな気持ちが湧くとは思います。

でも私がずーっと長いこと捨て活を続けてきて

モチベを保てたのは、ビフォーの写真があったからw



誰にも見せなくていいので、まずは写真を撮っておきましょう。



私は、毎回ビフォーとアフターや、捨てたゴミ達などを写真に記録するようにしてるんですが、

記録をすると、自分こんなに頑張ったなーっていう想いになれるので、

不思議とぱっと見は変わってなくても自分がしっかりと成果を知っていれば、


洗濯機置き場のタオル置き場の写真

洗濯機周りのビフォーアフター。汚い写真をお見せしてすみません。
@noppolife インスタより参照のキッチンシンク下写真

私もですがただ捨てるだけじゃなく、
どうせなら成果を楽しんで、充実感を楽しんで、

「私でもやればできるんだなー」っていう感覚を大事にしながら捨てていきたいなーって思います。



捨て活は家族のためじゃない。

自分の家事が楽になるために捨てる。

自分が幸せにストレスを感じなくなるために捨てる。

私はそう思っています。

まとめ

  1. 捨て活を始める前に、まずは写真を撮って客観視する。
  2. 捨て終えたら、終わった写真を撮る!
  3. たまに見返して、ニヤニヤするw

この3つができると今後楽しく捨て活ができるので真似してみてねー☺️

Q

ABOUT ME
ズボラ主婦のっぽ
ズボラ主婦のっぽ
アラフォー・ズボラ主婦です。
HSPで子なしでもあります。家事は25歳まで実家暮らしをしていたため26歳からようやく炊事洗濯をし始めたので本当に全て苦手です。 洗濯物もできれば畳みたくない。 朝ごはんも作るのが面倒でバナナを食べていました。
そんな家事が苦手なズボラ主婦が「楽しく家事」をしていきたいので工夫してきたコツをブログにします。
記事URLをコピーしました